メダカ屋をやるにはこれが必要!その1土地

メダカ屋を始めるには色々必要

夏の終わり

あっという間に8月が終わり9月ですね!

今年は相当に熱中症と激闘を繰り広げたと思います。

こんなに熱中症を気にする8月は人生初!

何故かって?

メダカ屋を始めたからでしょおおおおおお!

元々デスクワーカーな自分なので炎天下の中、長時間重労働をすることがほとんどありませんでした。

飼育管理だけならまだしも養殖場設備の設置をどんどん進めていかないといけない状況の中ではガンガン炎天下でも動かなければならなかったんです。

冷凍庫に入れておいて首に巻くやつだとか

やたら塩分やミネラルが入ってる物とか!

挙句の果てには首にぶら下げる扇風機まで買う始末!!

見てみてこれ無駄に光るんだ(笑)

シリーズ?

というくらいメダカ屋を初めてたては色々忙しいし、必要な物も多いです。

なのでメダカ屋を始めるにあたってこれ必要だな!っていうのをシリーズ化してみようと思います。

まあブログを続ける良いネタになるってことで暇な方や興味のある方はこのシリーズ見てみてください(^▽^)/

ネタ切れになったり反応が薄い場合は打ち切りとなりますのでご了承ください! 俺たちの冒険はこれからだ!って連載打ち切りになった漫画の最後みたいになると思います(笑)

土地

まずその1はなんと言っても土地!スペース!敷地!

これがないと容器も置けないし、めだかも飼えません、よって販売も出来ません。

土地は広いに越したことはありません!

容器も大小様々な大きさの物が多く置けますし、

夢のビニールハウスも建てることができます。

実地販売の場合は販売スペース、駐車場。

通販の場合は梱包出荷スペースも必要になりますからね。

しかしながら通いとなると時間効率が悪くなるので

自分の場合は中古の広い庭?土地付きの家をずっと探してました。

それこそ毎日の様にSUMMOやら@HOMESなどを見まくっていましたよ。

そこでようやく巡り合えたのが今の家なんです。

家付き約1000坪

今までほとんどマンションでしか暮らしたことない自分には異次元の広さ

割と広いマンションに越した時で70㎡ なんて広いんだ!って思ってましたが

1000坪を㎡に直すと3300㎡ 70㎡のマンションの47倍!

公園か!!

ってツコッミを思わず入れたくなりました。

こりゃあ好きなだけメダカの養殖をできると喜んでいましたが

デメリットもありました。

それは

雑草!!!

つまりは土地の管理ですね。

広ければ広いほど管理やメンテは大変になるのは当たり前です。

元々東京下町っ子のワタシは雑草の怖さなんて知る由もありません。

ほんの数週間放置するだけでそこはもうラピュタ

焼き払ってくれる巨神兵もウチにはいなかったので、炎天下の中ゼヒゼヒ言いながら草刈りをしつづけるハメになりましたねぇ。

ただそのデメリットがあったとしても土地が広いってことの方がメダカ屋を始めるには良い!って思ってます。

もちろんやる規模にもよるとは思います!

とりあえずメダカ屋をやるにはこれが必要!その1これにて終了