容器
ネタ
なんと!メダカ屋をやるにはこれが必要シリーズの続きをこんな短期間で書くなんて奇跡だ!(笑)
また1ヶ月後とかになるかと思ってましたぁ。
正直2~3日くらいで無理がないペースが良さげですね。
ブログ上位の方は毎日高クオリティのブログを書いていて本当にすごいと思います。
自分が書き始めたからその凄さってのが解りますが、まず書くネタを毎日見つけてくることが凄い。
おそらく日頃から常にブログのことが頭の片隅に無いと出来る芸当ではないと正直思いますね。
色々な容器
さてメダカ屋に必要な物の話をしていきます。
前回はどうしたって必要な「土地」
そして今回は。。。。。
容器!!
まあメダカを入れる容器が無ければメダカ屋どころかメダカの飼育も出来ないので当たり前と言えば当たり前ですが、重要な物です。
しかしどの様な容器をチョイスするのかは非常に悩ましいところです。
何故ならどの様なスタイルで販売をしていくかによって変わっていくからですね。
土地の広さや何種類扱っていきたいのか?
実地販売はするのか?通販のみか?卸はするのか?
などなどの条件で変わってくると思います。
早く大きくする場合には基本的に大きい容器を揃えた方がいいです。
販売ブースでセット商品を作る場合100均などの容器を数多く揃えた方が売りやすいかもです。
正直参考にも何もならないですが、自分の場合は広い土地を埋める為に使う容器を揃えるのに頭を悩ませ、取った選択が初っ端からオリジナル容器を2000個以上作るという暴挙?に出ました。
大型の容器かつ黒の容器が欲しかったのでSI120 SI350の容器を作ったわけです。
それ以外の選択肢で一番コスパが良いと思ったのはトロ舟60L
色が完全に黒ではなく容量も少なく60Lですが、安いところを見つければ1000円以下でGETすることも可能だからですね。
少なくともトロ舟の80Lよりはコスパが良いと思いますし、ジャンボタライは黒ではないのでbetterな選択かと!
ただやはり容量が多い方が水替え頻度も引き延ばせますし、水温の変化もマイルドなんですよね。
SI120はトロ舟60Lよりスペースを取らずに容量2倍でより濃い黒色だったので理想の容器でした。

そんなSI120が欲しい方はここをクリック!
https://www.medakanohakoniwa.jp/?pid=144362256
露骨な商品紹介ですんません!(笑)
他にも木枠とビニールシートでの自作やコストコなどで売ってるプールなんて選択肢もあります。
猫飯さんは1000L級のFRP容器を沢山持っていて羨ましい限り。。。。
新品で1000LのFRP容器買ったらべらぼーに高いですからね!!
さて商品紹介も終わりましたし(笑) このシリーズ第2話は終了!
ザックリ書いているので後で手直しするかも知れません。
コメントを残す