溢れる!大量の飼育水

9割換水の影響

こんにちは、スッタッフMです。

今回は先日のちょっとしたトラブルをご紹介します。

飼育水の行き場

養殖場の地面は、もともと畑や田んぼで大抵の水量は浸み込んでくれるため、

普段の水替えや、リセットなどは問題なく行っていました。

9割換水は一度に大量に排水されるため、

地面への浸透が間に合わずハウス外に漏れだす危険がありました…。

案の定

ハウスからあふれ出してしまい、

お隣さん宅のお庭、畑に流出してしまいました。

大変ご迷惑をおかけすることとなってしまい、

申し訳ない事態になってしまいました。

これからは、ご迷惑をおかけする事のない様、

しっかりと対策をしていく必要があります。

そこで、

堀と池を作り、水を溜めるまたは用水路に流せるようにしていく予定です。

奥のスペースが池になる予定ですが、

すぐにはできない為、

今できることを行っていきます。

それは水路の作成です。

写真では溢れそうですが、普段はこれよりは少ない水量のため安心です。

掘るときは土が湿っていて重くてなかなかスムーズに作業が進みませんでしたが

そこそこいい感じにできました。

池が出来てくれれば安心して水換えが行えます。

早くできてほしいものです…。

是非自社HPも覗いていってください↓

また次回、ではではー