ゾウリムシネット

こんにちは(^▽^)/

めだかの箱庭新入社員のよっさんです!

最近、デス太郎がブログで描くメダカや魚の絵にはまっており思わずクスっと心が和みます(笑)

前回のデス太郎のブログのイラストもすごく良いので是非みてください!!!

さて、今日は新商品のゾウリムシネットの紹介をしていきますよ~~(*・ω・)/

濾す派?濾さない派?

みなさまはゾウリムシやミジンコ、ブラインシュリンプをメダカにどのようにして与えられているでしょうか??

ゾウリムシなんかは培養していると中の水が意外とアンモニアだらけだったりします。

というのも、先日YouTubeの実験でゾウリムシをいろいろな培養液で増殖させてみたのですが、その際にアンモニアをはかってみたら結構な数値が出てました。。。(詳細は動画が投稿されたらご覧いただけると嬉しいです。)

稚魚などにゾウリムシを与える際には特に、そういったアンモニアなどの混じった汚れた水は入れたくないですよね💦

そんなときに便利なのが今回ご紹介させていただく、

『ゾウリムシネット』『ミジンコ兼ブラインシュリンプネット』です!!!

ゾウリムシネットはめちゃくちゃ小さなゾウリムシでもかなり綺麗に濾すことができます。

目がシルクのように細かいので濾したゾウリムシが白いもやもやとなって表れてくれます!

これをそのままメダカなどに与えていただければ問題なしです✌

もう一つは、ミジンコ兼ブラインシュリンプネットです!

こちらはぱっと見よくわからないのですが、ゾウリムシネットとはまた目の粗さが違い、こちらの方が少し目が粗くなっております。(最初の画像の右がゾウリムシ、左がミジンコ兼ブラインシュリンプネットです)

割と深さもある?ネットなので、増えまくったミジンコを一気にガバッと掬うことができちゃう優れものです。※ミジンコの取り扱いは実際はやさし~く(つ∀-)

あとは、ブラインシュリンプもこのネットで同様に濾すことができます。

ブラインシュリンプは塩水で飼育するため、あまり中の水を水槽に入れたくないという方もいらっしゃるかと思います。

そんな方にも是非このネットをおススメしたいです!!✨

今まで、コーヒーフィルターや茶こしなどで濾されていた方も、このネットを使えば大分濾す作業が楽になるのではないでしょうか?!

ちなみに、、引っ掛けれる丸穴もついているので便利です。紐かなんか付けてどこかぶら下げておいてもよし、S字フックにかけるのもよし!

これから冬に向かって一直線なので、ミジンコやゾウリムシを与えてメダカを健康的に太らせていきましょう!!

実際に使用している動画もYouTubeに投稿しているのでよろしければ覗いて行ってみてください(*^-^*)

栃木本店でも2つとも取り扱いがあり、通販サイトでもご購入いただけます!

ゾウリムシネット→https://item.rakuten.co.jp/hakomeda/zourimusi-net01/

ミジンコ兼ブラインシュリンプネット→https://item.rakuten.co.jp/hakomeda/mijinbranet-01/

最近の箱庭

秋もいよいよ深まってきました。🍂

冬でも養殖場はハウス内で採卵が続くため、冬場に卵を移動させる場所を作るために、現在ハウス内にいる稚魚や成魚達を外へ移動させる作業を最近行っています。

栃木の冬は厳しい寒さということなので、メダカたちが寒さで絶えてしまわないように早め早めの移動をしなければなりません💦

というわけで、ハウス外にはこれから洗浄する容器群がズラ~~!!!と並んでおります。

空の色が水面に浮かび上がっていて綺麗です✨

頑張ってやるぞ~~~!!!

それでは、本日もご覧いただきありがとうございました👋