巨大投げ込み式フィルターの群れ

こんにちは!

めだかの箱庭新入社員のよっさんです(^▽^)/

最近すごく寒くなってきて布団から離れられなくなってきました…🥶

外で飼育しているめだか達は氷の下でもじっと耐えているので私も寒さに負けじと頑張ります!!

先週のYouTubeショッピング ハロウィンアフターセール 

さて、先週のYouTubeショッピングはハロウィンアフターセールということで出品するすべてのメダカが半額になるというお得な機会でした☆

ご好評頂きまして誠にありがとうございました。

撮影したメダカをお客様のもとへ送り出す時は毎回しみじみとした気持ちになります。

そして、今週のYouTubeショッピングには中里さんから11月にリリースされたばかりの最新作『トパーズ』が出品されます!!

もちろん、こちらは中里さんからの直仕入れ個体です。

早い者勝ちですので気になる方は要チェックです

今週は通常どおり出品させていただきましたので、そちらもよろしければご覧いただきたいですm(__)m

~今週の出品リスト~ 

楊貴妃ダルマ

三毛猫白牡丹

緑光ラメ(猫飯ブリード)

ブラックモルフォ亜種ブルータイプ

天使の雫(猫飯ブリード)

・トパーズ(中里さん直仕入れ)

今週は金曜日 夜20:00の投稿となります。どうぞよろしくお願い致します。↓

巨大自作赤玉フィルター40個設置

今週のYouTubeは、巨大赤玉フィルターをプールに40個分設置してみた動画がお勧めデス😎

以前の動画でもご紹介した第5ハウスはプールが40個も設置してあるので、その数分の巨大赤玉フィルターを箱庭スタッフの『くろさん』がすごいスピードで作ってくださり、本来動画として撮影する予定はなかったのですがその赤玉フィルターの群れを見て、思わず『動画にしよう!』となり今回投稿することができました。

この赤玉フィルター、作る作業も大変ではあるのですがフィルターに使用する赤玉を洗う作業も地味に大変だったりします。。。

赤玉土は、そのまま使ってしまうとかなり濁りが出てしまうのである程度濁りが取れるまではゆすぐようにしています。

それも一度に大量に洗えないので、少しずつザルに入れてバシャバシャやっていくと、想像していたより筋肉の付きそうな作業です💪

尚、養殖場でのメダ活は、筋トレだと思っています✨

赤玉土を使用するメリット

赤玉土を入れることで弱酸性の水質を維持しやすくなり、

赤玉土の多孔質な形状は水質の悪化を送らせてくれるバクテリアが住み着きやすくなるので水質を安定させる効果が高いです☝

あとはグリーンウォーター化した水もクリアウォーター化しやすくなります✨

水が透明だと中のメダカも観察しやすくなるのでメリットが沢山ありますね。

皆さまもよかったら、赤玉土をメダカ飼育に取り入れてみてはいかがでしょうか?!

小話 おすすめの湯

さて、最後に少し小話をさせてくださいm(__)m

以前のブログで温泉巡りが趣味とお話ししたと思うのですが、近場でまたいい湯を見つけてしまいました。

それも、これを見てくださっている方なら興味を持っていただけるかと思います。

めだかの箱庭のある、栃木市にある『玉川の湯(金魚湯)』です!♨

蔵の町 栃木と言われているこの辺りは何とも風情のある街並みがならんでおり、その一角に玉川の湯はあります。

日が暮れるのが早く、薄暗い写真しか撮れませんでした。。。(´;ω;`)

創業が明治22年の本当に昔ながらのレトロな銭湯です。

時が止まっているかのようでした。

そしてここの何が良いかと言いますと

『浴室の中に金魚の泳ぐ水槽がある』

んです!!!

金魚を眺めながらゆったりお風呂に浸かる、、、夢のような空間でした。

小さいころからお風呂で魚を飼うのに憧れていたので、まさか近くにこんな素敵な銭湯があったとは驚きでした。

街並み、時間の流れ、銭湯の番台の方も全てが素敵だったので、お近くにいらっしゃった際、またはめだかの箱庭帰りにでも足を運んでいただきたいです!!!!!

ちなみに、めだかの箱庭栃木本店から車で24分くらいです♨

また、いい湯めぐりができますように。。。

それでは、最後は話がそれてしまいましたが今週もご覧いただき、どうもありがとうございました🙇