AIを用いてメダカの飼育環境改善につなげるには

こんにちは。ウルトラデス太郎です。

今日はメダカからずれた暗い話について触れます。

最先端AI

皆さんはChat GPTというAIをご存じでしょうか。

https://chat.openai.com/auth/login?next=/chat

知りたい内容に関する言葉から成る文章を入力すると、詳細な情報を瞬時に搔き集めてきてくれます。また、文献の詳細と概要を詳しく教えてくれます。

私も昨晩のミーティングで初めて知ったため、詳細はご自身でお確かめ下さい。

AIは情報収集をするにあたって非常に優秀な道具ですが、

情報を得たからと、頭を空にして闇雲に真似ても 効果はその場しのぎでしかありません。

最強の道具を扱えるだけの力量が必要です。

研究者は何を求めて実験を始めたのか、何故その結果になったのか、自らの環境で再現できるのか、実際の環境で生かす方法は、リスクがあるのか、そもそも何のために情報を集めるのか…等は、最終的に現実世界に居る我々が考えなければなりません。

ゲームで言えば、

操作方法が分からない状態で、戦況を考えずに必殺技を連発しているようなものです。

基礎が分からなければ応用できません。

そういえば、

星新一の短編で、マザーコンピューターに人の生から死まで人生を管理される話を思い出しました。

耳に付けたピアス?かイヤリング?からコンピューターが語り掛け、人間は「はい」しか答えない…みたいな内容でした。

人は考える葦である、と言われるように か弱い存在でありながら思考できる存在です。思考を辞めることは存在否定に繋がります。自身が生物学的に「ヒト」と認められるのであれば良いのでしょうか。

AI登場の度に深く考えさせられます。

それでは、閲覧頂きありがとうございました。